世界遺産(world Heritage)真言宗総本山教王護国寺。五重塔は高さ55メートル木造建造物としては日本一の高さを誇ります。五重塔は落雷などによって四度焼失しましたが弘法大師空海と同じように多くの憎が奔走し再建しました。今の五重塔は、寛永21年、1644年に再建し五代目にあたります。
仏陀の遺骨を安置するストゥーパが起源とされ、東寺の五重塔には、弘法大師空海が唐より持ち帰った仏舎利を納めています。
夏期3月20日より4月17日午前8時30分~午後5時(午後4時30分受付終了)
4月18日より5月25日午前8時30分~午後6時(午後5時30分受付終了)
5月26日より9月19日午前8時30分~午後6時(午後5時30分受付終了)
冬期9月20日より3月19日午前8時30分~午後4時30分(午後4時受付終了)
拝観料大人800円高校生700円中学生以下500円
3月梅咲く城南宮の庭園
城南宮は、「曲水の宴」で大変有名ですが。方除(ほうよけ)の大社と仰がれ、独特の優美な姿を見せる本殿を取り巻くように神苑楽水苑が広がっています。「春の山」と呼ばれる庭園では、「源氏物語」に登場する百余りの植物が植えられていて「源氏物語花の庭」とも呼ばれているほどです。2月下旬には150本余りのしだれ梅、その後は300本もの椿が咲き誇ります。 2月18日から3月21日までの期間です。拝観料500円
世界遺産(world Heritage) 平等院鳳凰堂
612-8228
京都市伏見区南新地4-21
旅籠 くれたけ庵
🚭禁煙
当庵は木造の為、全館を禁煙にしています
電話番号 075-601-3789
Fax 075-622-1865
Email: geizan@kfy.biglobe.ne.jp
料金表示は全て、外税です。
サービス料、消費税がかかります
カード支払いは、JCB,VISA,UCが利用できます